私の城
日独プロジェクト 日本初上演
自閉症を主題とするダンスシアター
誰もが自分だけのお城を持つ。
ただ、誰もが互いのお城の全様を知らない。
異なる特性を持つ登場人物が、自らを表現し、互いを理解しようと模索する
健常と障がい そして 日本とドイツ
「私の城」の誕生
ドイツのヴッパタールとデュッセルドルフの自閉症協会は、設立40周年を迎える記念のプロジェクトとしてダンスシアター*の主催を行う事を決め、コレオグラファーには、ピナ・バウシュ ブッパタール舞踊団の元ソロダンサーであるジャン・ローラン・サスポータス氏を迎えました。ジャンは1年以上の時間を掛けて、私たちの自閉症者入院施設で彼らの動作や行動を観察し、理解を深めていきました。そして、近しいビジョンを持つ、ピナ・バウシュ舞踊団の元ダンサーや、音楽家・作曲家の齋藤徹を初めとした日本の素晴らしいアーティストが参加し、本プロジェクトのアーティストチームが誕生しました。この作品は、自閉症者の特徴的なジェスチャーや動作などからヒントを得て創作され、異なる特性や見えにくい部分などを表現しながら、自閉症についての理解をより深めることを目的としています。ダンサー達の仕草や動作、音楽によって、自閉症というこの世界を今までにない視点で捉えることを可能にし、その異なる特性への理解は、双方の橋渡しにも繋がり、それは教訓的な側面をも越え、多くの人に訴えかけるでしょう。2016年の初演から、2017年、2018年にドイツ(ケルン、ボン、ブッパータール)で行われ、客席は常に満席で上演されました。コロナ渦中の度重なるキャンセルを経てこの夏、ベルリン、ヴッパータール、そして東京で上演できることはチーム全員にとって大きな名誉と喜びです。
ステファニー・ロース
プローデューサー(ドイツ)/コンセプション
The association Autismus Wuppertal / Düsseldorf-Bergisches Land e. V.
*ダンスシアター:ピナ・バウシュに代表されるダンスと演劇の境界線を取り払った舞台芸術
8月29日(月)19時〜 ※終演後アフタートーク有
8月30日(火)19時〜
(受付・開場は開演の30分前、上演時間1時間)
演出:ジャン・サスポータス
出演:
皆藤千香子
ソフィア・オットー
ファリス・サレー
深堀絵梨
喜多直毅(ヴァイオリン)
熊坂路得子(アコーディオン
田辺和弘(コントラバス)
マクイーン時田深山(十七絃箏)
ジャン・サスポータス Jean Sasportes (演出・振付・出演)
振付家・ダンサー
1952年カサブランカ(モロッコ)生まれ。マルセイユで数学、物理学、哲学を学ぶ。パリでモダンダンスを始め、ダンサーとダンス教師のディプロマを取得。1979年、ヴッパータールのピナ・バウシュ・カンパニーのソロダンサーとして活動を開始。世界中の劇場で踊り続け、ピナの代表作「カフェ・ミュラー」は以来35年400回を越える。1997年から2017年までゲストソリストとしてレパートリー作品に出演。
1989年以降、多くの音楽家とダンスと即興演奏のコラボレーションを展開している。作曲家でコントラバス奏者の齋藤徹と出会い、コラボレーションによるデュオ作品を日本全国15以上の都市で発表。彼と共にヨーロッパと日本のアーティストとの文化交流のプラットフォームを構築する。
1998年以降、ヨーロッパと日本に於いて多くの振付作品を発表する。代表作は「Looking for Kenji」、「うたをさがしてオペリータ」「私の城」「Am Anfang war das Chaos」。「カフェ・アダ・ダンスシアター」主宰。オペラの演出・振付も行う。また、俳優としても多くの映画に出演する。ペドロ・アルモドバル監督作品「トークトゥーハー」(アカデミー賞受賞)では「世界で一番哀しい顔の男」と評される。
1985年より合気道から派生した「気の道」を学び、ヴッパータールにある自身の道場で指導を行っている。2000年よりプロのダンサーからハンディキャップのある人まで、世界中のあらゆる人にフロア&スタンディング・ボディワークを指導する。
齋藤徹(コントラバス演奏・作曲)
1955-2019。東京生まれ。ダンス、舞踏、演劇、美術、映像、詩、書、邦楽、雅楽、能楽、西洋クラシック音楽、現代音楽、アストルピアソラなどタンゴ、ジャズ、即興音楽、韓国をはじめとするアジアのシャーマニズムなど様々なジャンルと積極的に交流。アジアとヨーロッパを繋ぐ「ユーラシアン・エコーズ」「オンバク・ヒタム」、ジャン・サスポータスとのダンスシアター「私の城」などの作曲、演奏を行う。1994年アヴィニオンの国際コントラバスフェスティバルに招かれ、この頃から頻繁にヨーロッパへ行き、ミッシェル・ドネダ、バール・フィリップスらと演奏を展開。神奈川フィルの委嘱で2つの二重協奏曲を作曲、演奏。上智大学・早稲田大学などで講義、障がい者との共演・ワークショップ。2015年から「いずるば」にてワークッショップを定期的に開催。世界各国でのコントラバスフェスティバルに招待され、ワークショップや演奏を行う。自主レーベルTravessia主宰。travessiart.com
作曲:齋藤徹
音楽監督:喜多直毅
映像制作:ヨルゲ・ザラテ
舞台監督:廣瀬正仁
照明:宮崎絵美子
音響:(株)サウンドプロジェクトムジカ木内琉
宣伝美術:辻統太
記録映像:近藤真左典
制作:木寺美由紀 齋藤真妃 高橋美幸
コンセプション・オーガナ二ゼーション(ドイツ):ジャン・サスポータス ステファニー・ロース
The association Autismus Wuppertal / Düsseldorf-Bergisches Land e. V.
主催:HOLIDAYS
協力:いずるば
提携:シアターカイ
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、文化庁「ARTS for the future! 2」補助対象事業
Ministeriums für Kultur und Wissenschaft des Landes Nordrhein-Westfalen
<場所>
劇場東京・両国シアターカイ
JR総武線両国駅西口下車、左へ徒歩約3分
都営地下鉄大江戸線両国駅A4・A5出口徒歩約8分
〒130-0026 東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア1階
TEL:03-5624-1181
http://www.theaterx.jp/access.php
<チケット>(全席自由席)
前売 一般4,000円、学生・障害者割引 2,500円(当日、学生証、障害者手帳をお持ちください)
当日 4,500円
発売開始 7月3日(日)10:00〜
<ご予約>
LivePocket Ticket
https://t.livepocket.jp/e/watashinoshiro
<お問い合わせ>
E-mail: theaterholidays@gmail.com
TEL: 080-3435-9971(HOLIDAYS)
【ダンスワークショップ】
8月30日(火)13:00〜15:30
劇場東京・両国シアターxカイ
講師:ジャン・サスポータス、ベネディクト・ビリエ
受講料3,000円 (公演チケットをお持ちの方1,000円引き)
ピナ・バウシュ ブッパタール舞踊団で長年ソロダンサーとして活躍したジャン・ サスポータスとベ ネディクト・ビリエによるコンテンポラリーダンスワークショップ 。ストレッチから始まり、振付や動きの発見を劇場の舞台上で体験できます。
<新型コロナウイルス感染症対策とご来場の皆さまへのお願い>
新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、安全対策・衛生管理につとめております。
お客様の安全な観劇のため、感染予防対策にご協力をお願いします。
HOLIDAYSの取り組み
・スタッフは毎日検温を実施し、健康状態を確認します。また、手洗い、手指消毒を徹底します。異常がある場合には職務につくことはございません。
・お客様と接するスタッフはマスクを着用してご案内致します。
・会場内各所に消毒用アルコールを設置しています。
ご来場のお客様へのお願い
・ご来場の際は必ずマスクの着用をお願いいたします。
・入場時に非接触型体温計による検温をお願いしております。37.5℃以上の発熱を確認された場合はご入場頂く事が出来ません。
・お客様同士の間隔は十分に開けて、ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。
・以下に該当する方はご来場頂く事ができませんのでご了承ください。
発熱(37.5度以上)や風邪の症状等、体調がすぐれない方、新型コロナウイルス感染症に特徴的な症状により体調に不安がある方。/過去2週間以内に新型コロナウイルス感染症陽性とされた方及び、濃厚接触がある方。